MEMU

若き現場監督の挑戦
浄化槽据付の現場に密着!
05

「PROTECT×CHANGE」のスローガンのもと、各事業部ではどのようなアクションを行っているのでしょうか。今回は、排水処理施設の設計・施工等を行っている環境機器事業本部から工事一課の現場に密着。施工管理技士を目指して日々奮闘する、若き現場監督の今に迫ります。

 

「浄化槽据付の現場に密着!」のオリジナル動画を公開中!

浄化槽据付の現場に密着! movie

 

 


総重量4.2トンの浄化槽が
建物の上空を舞う、緊張の瞬間。

午前8時前、小雨がぱらつく中、現場にはすでに6人ほどの作業員がスタンバイしていました。排水処理設備工事を専門とする施工業者の精鋭たちです。しばらくしてクレーン車が到着。アウトリガーの張り出しを見届けた後、午前8時、朝礼が始まります。
指揮を執るのは野村拓也、入社5年目の現場監督です。当日の作業工程と現場のKY(危険予知)状況を確認後、「ご安全に!」の掛け声と共に各自持ち場へと動き出します。

この日の作業内容は、浄化槽(RBC型360人槽)2本の搬入と据付工事。現場は松山市郊外のとある病院。2階建ての建物を残しての増改築工事のため、駐車場など限られたスペースでの据付工事となります。


午前8時半、津島工場から運ばれてきた360人槽の浄化槽が到着。道幅ギリギリの大型トレーラーを野村が定位置へとバックで誘導します。荷姿を確認し、本体番号等を照合すると、作業員が手早く荷解と玉掛け作業に取り掛かります。円筒型の浄化槽を2本のワイヤロープで吊り上げるため、少しでもバランスを崩すと落下して大事故につながります。吊り荷を少し浮かせて安定を確認し、ワイヤの位置や長さを慎重に調整します。

 


8時40分、本体重量4.2トンの浄化槽が吊り上げられました。巨大な浄化槽が建物のはるか上空を90度回転し、ゆっくりと下ろされていきます。野村らが見守る中、ベテラン職人がロープ1本で所定の位置に吊り荷を誘導し、わずか10分ほどで数センチの誤差もなく浄化槽が据え付けられました。1本目の据付作業が続く中、まもなく2本目の浄化槽も到着。野村は再び誘導へと走ります。午前10時半、雨脚が強まる中、浄化槽2本の据付工事が無事完了しました。

 

 

現場監督に聞く、
排水処理設備の施工管理の仕事とは。

 

迫力の現場でした。今日の現場を振り返ってどうですか。

本来であれば、クレーンの運転者への指示など僕自身がもっと的確に出すべきところでしたが、まだ未熟なところが多くて、業者さんたちに助けられています。浄化槽の据付は、少し吊り上げるだけでも重力の支えがなくなって横に振れてしまったりするのが難しいところです。特に今回のように建物が近くにある場合は、ぶつけて建物自体を壊してしまったりすると取り返しのつかないことになるので気が張ります。

 

 


今回は浄化槽が2本ありましたが、比較的大きな現場ですか。

360人槽というと大きく見えますが、あれでも中規模です。もっと大きい500人、1,000人以上の処理槽もありますし、大きな現場では本数もさらに増えます。また工場で作ったFRP槽を埋めるだけではなく、RC造といって、現地でコンクリートを流し込んで処理槽を製作するような工事もあります。
そういった大規模な現場を任せてもらえるように、まずは中規模の現場をミスなくおさめられるように頑張っています。


現場監督の他には、どのような業務がありますか。

工事の前に、まずは工程表と納入仕様書を作成します。その後、現地調査をして工法等の最終確認を行い、施工図を作成します。その施工図をもとに、今日のような据付工事やその後の配管工事の監督作業に入ります。工事が終わってもそれで完了ではありません。施工は現場で変更することも多いので、最終的にどのような工事を行ったかを記録した完成図書を作成します。これは施工後のメンテナンスのためにも必要な書類です。完成図書に現場写真を付けて提出して、1つの現場が完了となります。

 


目指せ、施工管理技士!
現場に立ち会えることが感動の日々。

 

野村さん自身のお仕事について教えてください。

僕はまだ施工管理技士の資格を持っていないので、主任技術者である課長のもと、現場代理人として現場に入らせてもらっています。主任技術者になると、晴れて一人前の施工管理技士として、官公庁の案件なども専任できるようになります。施工管理技士の資格には、管工事をはじめ、土木、電気工事などさまざまな種類があります。それらはすべて実務経験が必要なので、目下、先輩のもとで勉強しながら取得を目指しています。

 


施工管理技士になろうと思ったきっかけは?

もともと電気の配線工事をするような業者さんになりたいと思っていたのですが、ある事情で断念せざるを得なくなったときに高校の恩師が勧めてくれたのがダイキアクシスでした。業種は異なるけれども、現場に出るという意味では同じだから施工管理の仕事を目指してみないかと。僕自身も建設の現場に関わりたいという気持ちは諦めたくなかったので、挑戦してみようと思いました。


実際に現場監督になってみてどうでしたか。

思った以上に書類が多くて苦戦しています。現場にパソコンを持ち込んで、水張りなどの待ち時間を利用して車内で作成するなど工夫しています。官公庁などの大きな現場になると書類もさらに増えると聞いているので、今から戦々恐々です(笑)。それでも、こうして建設の現場に立ち会えていることが自分の中では感動モノなので、書類への不安と内心闘いながら、しっかり目の前の現場をおさめられるよう集中しています。

 

 

 


私たちのアクション、
ダイキアクシスの施工管理技士として。

 

最後に、あなたにとって「PROTECT×CHANGE」とは。

ダイキアクシスでは、今回の現場のような工場や病院等の排水処理設備工事の他にも、家庭用浄化槽の設置や食用油の廃油リサイクルなど、身近な水をきれいにするための事業を幅広く行っています。また海外にも目を向け、地球の環境保全にも貢献しています。環境をしっかり守りつつ、未来を良くしていくという、その一端を担っている誇りを胸に、1日も早く一人前の施工管理技士になることが私の「PROTECT×CHANGE」です。


 

夢見た「現場」の仕事。若き現場監督が活躍中!
 

 

密着した人物

野村 拓也

環境機器事業本部 技術事業部
西日本工事部 工事一課

中規模浄化槽据付の現場を担う、若手現場監督。
やわらかな笑顔と物腰が印象的。
胸に秘めた「現場への思い」を聞きました。

 


野村さんの活躍は、採用サイトでも公開中!

DAIKI AXIS 採用サイト|先輩紹介