
油~モアプロジェクトは、廃食用油をリサイクルして新しいバイオエネルギーをつくる
循環型エコエネルギー活用プロジェクトなんだよ。
- もっと油を再利用しよう。(油は使い捨てではなく、再利用できる。)
- そして、もっと廃食用油のリサイクル活動を盛り上げよう。
一人ひとりの「少し」の力がゴミを「資源」に変え、
資源が「新しいエネルギー」に変わるんだ!






廃食用油を回収し、
バイオ燃料「D・OiL」を製造しています。
バイオ燃料「D・OiL」の原料となる、使用済み天ぷら油のリサイクル方法と回収場所について説明するよ。
これで君もリサイクル上手になれるよ!
使用済み天ぷら油をご持参いただくための準備と持参方法
- ご持参いただける天ぷら油 … 使用済みのもの、賞味期限切れのもの
- 用意するもの … ペットボトル(ラベルをはがしてよく洗ったもの)または油が入っていたボトル、ロート
天ぷら・フライを揚げた油を網やクッキングペーパーでこし、天かすなどの不純物を取り除いてください。
ロートを使ってペットボトルに1の油を入れてください。※油はよく冷ましてから行ってください。
油が漏れないようにしっかりとキャップをしめてください。
お近くのDCM各店舗の回収ボックスまたは下記の回収場所までお持ちください。
愛媛県内に回収場所が広がっています!
下記のお近くの回収場所へご持参ください(クリックすると、回収場所が表示されます)
- 【松山市】
- 愛媛県体験型環境学習センター(えひめエコ・ハウス)
松山市西野町乙103番地1 - えひめこどもの城
松山市西野町乙108番地1 - まつやまRe・再来館(りっくる)
松山市空港通1-1-32 - 松山将棋センター
松山市天山1-12-8 天山スカイビル2F - 株式会社松山生協 石井店
松山市北土居5丁目11番11号 - 高松石油
松山市東長戸4丁目1-33
- 愛媛県体験型環境学習センター(えひめエコ・ハウス)
- 【砥部町】
- 砥部町役場 本庁 伊予郡砥部町宮内1392
- ひろた交流センター 伊予郡砥部町総津409
- 砥部町中央公民館 伊予郡砥部町宮内1369
- 【松野町】
- 虹の森公園 北宇和郡松野町延野々1510-1
- 【鬼北町】
- 鬼北町役場 本庁 北宇和郡鬼北町大字近永80
- 鬼北町役場 日吉支所 北宇和郡鬼北町下鍵山463
- 好藤公民館 北宇和郡鬼北町深田1174
- 愛治公民館 北宇和郡鬼北町清水1043
- 三島公民館 北宇和郡鬼北町大字小松1523
- 泉公民館 北宇和郡鬼北町大字岩谷275
飲食店などの使用済み天ぷら油も回収しています。お気軽にお問い合わせください。
バイオ燃料「D・OiL」のことを、動画でわかりやすく解説するよ。バイオ燃料について、一緒に勉強しよう!
愛媛県では、「D・OiL」を燃料にした車が走っているよ!油~モアの輪を広げるために、
バイオディーゼル燃料車両による普及宣伝活動や使用済み天ぷら油の回収啓発活動にも取り組んでいるよ!

【ドイルくん号】
油~モアプロジェクトをPRするラッピング車両が、各施設で集まった使用済み天ぷら油を回収しています。

【愛媛県 バイオディーゼル燃料車両の導入】
県ではバイオ燃料の普及啓発を図るため「バイオディーゼル燃料普及啓発車両」によるPRを行なっています。

【とべ動物園 B5軽油導入】
とべ動物園の園内バスの燃料にバイオ燃料5%混合軽油(B5軽油)を使用し、エネルギーの地産地消の取り組みをアピールしています。

【油~モアプロジェクトの啓発活動】
県内のDCM店舗や学校・イベント等で、使用済み天ぷら油の回収方法や回収場所などを広く知ってもらうための活動を行っています。また、愛媛県や各県内市町、教育現場からの要請に応じ各地でバイオマス教室(出前授業)を実施しています。
ドイルくん(ロボット)

● 好きな飲み物 D・OiL
● お仕事
使用済み天ぷら油の回収
● 特徴
D・OiLがなくなると頭の葉っぱが
枯れちゃう
ぐるぐる博士

● 特技 D・OiLの製造
● モットー
捨てればゴミ・活かせば資源
● 生きがい
ゴミを資源として活用・再利用する
リサイクルの輪をぐるぐる回すこと
ドイルからのメッセージ
ボクたちの取り組みは小さなきっかけなんだ。
油~モアの輪を広げて、君のまちを油~モアタウンにしていこう!!
ドイルより
