
INTERVIEW先輩の声
「目に見えない職の大切さ」がやりがいに繋がる
「環境に関わる仕事が
したい」という思いを胸に
大学では「かおり」について専攻し、悪臭から香水まで、いいにおい、悪いにおいについて学んでいました。学んでいくうちに、環境に関わる仕事がしたいと思うようになり、少しでも興味がある会社には積極的に話を聞きました。その中でトーブと出会いました。メンターという教育係の先輩が一人ひとりにつき、新入社員の教育もしっかりとカリキュラムが立てられていたので、この会社でなら自分の興味のある仕事をしながら成長していけそうだと感じ、入社を決めました。


水処理の大切さに気づき
プロ意識が生まれる
自分の使った水がどこに流れてどのように処理されているのか、考える方は少ないのではないでしょうか。水処理というのは私たちが生活するにあたって必要不可欠です。様々な人が関わっています。施設の所有者はもちろんのこと、設置されている機器のメーカー、メンテナンスをする私たちなど様々な人が関わっています。日常生活ではなかなか触れない部分ですが、お客様の要望に応えられた時、必要な職種であることを実感し仕事にやりがいを感じることができます。
SCHEDULEある平日のスケジュール
-
出社
出社後メールチェック、当日のスケジュール確認など出社後メールチェック、当日のスケジュール確認など
-
現場
客先訪問 見積書提出 打ち合わせ
-
昼食
-
現場
現場調査
-
帰社
事務処理
-
退社
夕礼
HOLIDAY休日の過ごし方
-
舞台・ミュージカルを楽しむ
定期的に東京に行って観劇しています。毎回感動があり、楽しんでいます!
-
御朱印集め
東京に行った時や、遠出をしたときにはその土地の神社に参拝しています。気持ちがやすらぐ癒しの時間です。
-
ダンスでストレス発散
学生時代から続けていて、たまにスタジオに訪れてダンスをしています。