DAIKI AXIS INTEGRATED REPORT2025
31/63

● 男性育児休業取得の推進 ● アニバーサリー休暇等各種休暇の推進● 社内チャットボットなどIT推進による情報共有と協力体制の構築● マニュアル作成・整備による業務の属人化解消※ 役員除く、嘱託・フレンド含む*女性管理職+女性管理職候補当社グループでは、「環境を守る。未来を変える。」というミッション達成のため、本質的なダイバーシティ&インクルージョンを重要視し、さまざまな属性を持った社員が個性を活かし、お互いを尊重し合い、力を発揮することで斬新なアイデアや価値創造につながることを期待しています。障害者雇用については2024年は法定雇用数を上回っており、また働きがいを持ってもらうために特定雇用職などを設けず採用しています。しかし、女性管理職比率については依然として低い状況にあります。当業界は女性が少ない傾向がありますが(当社実績17.5%)、採用において性別による差は設けておりません。また、女性管理職を増やすために外部から招くことで目標を達成するのではなく、時間をかけながらも社内の優秀な人材を適正に評価する仕組みも構築し、性別に関係なく活躍できる環境を整えてまいります。030201020192020(年)社員の健康と豊かな生活の実現のため、当社グループではワーク・ライフ・バランスの実現を重要視しています。一部部署は、休日出勤や緊急対応が必要な場合もありますが、代休取得を推進するなど改善を進めています。また、ITツールを活用し、チームでサポートできる体制を整えるなど、社員が働きやすい環境を整えてまいります。● 1on1の実施 ● 産休育休フォロー ● 時短勤務● 時差出勤 ● テレワーク規程の制定 ● 副業制度2021年より目標管理制度(MBO)を採用。評価により、年齢・性別に関係なく、優秀な社員が適切に昇進・昇格できる環境を整えております。受付などを行っております。やりがいを持って働くことができるよう、事務職から総合職へのコース変更が可能です。今後も個人のライフスタイルに配慮しつつ、多様な人材が能力を発揮できる環境を整えてまいります。2021202220232024女性管理職比率3.2%2023年■ 女性管理職■ 女性管理職候補5.0%3.3%2024年2025年目標女性役職者*比率施策評価制度の整備カムバックサポート退職時にカムバックの意向を聞き、定期的な連絡・相談のコース制度の見直しその他の取り組みKPI有給休暇取得率男性育児休業取得率詳細2023年2024年2025年目標2023年2024年2025年目標有給休暇取得率47.7%42.7%男性育児休業取得率31.3%8.3%50.0%30.0%マテリアリティKPI女性管理職比率女性管理職数の推移女性管理職比率の向上を目指し、女性管理職候補の増加に取り組んでいます。(名)403.2%3.0%3.0%6.0%4.1%7.6%具体的なアクション具体的なアクション31働きやすく、働きがいのある職場環境の構築ダイバーシティ&インクルージョンの推進ワーク・ライフ・バランスの実現0303成長戦略

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る